毎月つらいPMS…その原因、ちゃんと知っていますか?薬に頼る前にできる、体と心の整え方
- salon-site
- 4月23日
- 読了時間: 2分
更新日:4月29日
月に一度の不調に悩んでいませんか?
・生理前になると、イライラが止まらない
・落ち込みやすくなったり、涙が出たりする
・頭が痛い/お腹が重い/とにかくだるい
それ、もしかしたら PMS(月経前症候群) かもしれません。
PMSは、生理の3〜10日前に起こる心と体の不調のこと。
症状は人によってさまざまで、
「これが原因です」とはっきり断言できないことが多いのですが、
実は「体のバランスの乱れ」が深く関係しているといわれています。
PMSの原因はホルモンだけじゃない?
よく「ホルモンのせい」と言われがちなPMS。
たしかに、
排卵後に分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響で
体温が上がり、心や体に変化が出やすくなります。
でも、実はそれだけではありません。

東洋医学では「気・血・水」の乱れが原因と考えます
東洋医学では、PMSは主に
「気滞(きたい)」や「血虚(けっきょ)」、「瘀血(おけつ)」の状態とされています。
タイプ | 状態 | よくある症状 |
気滞 | 気の巡りが悪い | イライラ・胸の張り・ため息が多い |
血虚 | 血が足りない | 情緒不安定・不眠・顔色が悪い |
瘀血 | 血の巡りが悪い | 下腹部の痛み・頭痛・冷え・血の塊が出る |
この状態を整えることで、
根本的にPMSをやわらげるアプローチが可能です。
薬に頼る前に。「整えるお茶」という選択
Akinkoでは、
PMSや巡りの乱れに悩む女性に向けた体質別ハーブティーをご提案しています。
どれも飲みやすくてノンカフェイン、毎日のセルフケアにぴったりです

PMSは「がまんするしかない」ものではありません。
ちょっとした生活の工夫や、体質に合ったセルフケアで、
毎月のつらさをグッと軽くすることができます。
「今月ももうすぐあの日がくる…」と憂うつになる前に。
あなたの体と心を、やさしく整える準備をしてあげませんか?
まずは自分の“タイプ”を知ることから
「どれが自分に合っているかわからない」
「そもそも、自分の不調の正体って何?」
そんな方のために、
ワンコイン相談をご用意しています!